1. HOME
  2. 会社案内
  3. 代表

COMPANY

会社案内

代表

Representative

代表取締役 斉藤 常治

盛岡市出身。日本大学法学部中退。大手予備校のeラーニング会社副社長、大手ネット広告子会社の事業本部長を歴任。

2006年にeラーニングの技術とネット広告の融合を目指し、さいたま市で「学びing株式会社」設立。
日本最大級のオリジナル検定共有コミュニティ「けんてーごっこ」をリリース、企業の商品やサービス、観光のPR等に検定を活用する有料サービスを開始。日本ベンチャーキャピタル他VC数社より投資を受けIPOを目指して活動。

体験ツアーの案内

2008年に「鉄道博物館」開館1周年を記念して、さいたま市が鉄道博物館・さいたま商工会議所と連携して企画した「さいたま市けんてー」を開発、2017年まで運営。
日本イーラーニングコンソシアム2008年理事。
現在まで、GLGカウンシルメンバーとしてコンサルティングも実施。

日本全国の駅や立ち寄り湯、神社巡りをしてきた40年以上の鉄道ファン。
趣味で「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者」をとり「H.I.S.インバウンドツアー」の添乗員も経験。

2018年より観光業に注力し、HIS/アクティビティジャパン/aini/ベルトラ/じゃらん/アソビュー/Airbnb/トリップアドバイザー等のガイドマッチングサービスを通じて、オンライン体験ツアーや、オフライン(現地)ツアーを企画し、総レビュー数350件以上の高評価。

自身の経験をもとに『資格がなくても「旅行業」や「観光業」ができる本』『観光活性化には交通アクセスコンテンツが重要: 「スラムダンク」聖地巡礼の秋田でおきた事』など観光関連の書籍を多数執筆し、自治体、観光関連団体、ストアカ等でガイドや副業、起業等の研修を実施。

体験ツアーの案内

2023年6月末まで3年間現地で兼業していた「能代市地域おこし協力隊」の実績を評価され2023年4月に「総務省地域力創造アドバイザー」に就任し、地方創生に取り組んで行きたいと思っています。
2024年8月にコロナ前、コロナ禍、コロナ後、執筆してきた体験ツアー関連本の集大成『資格がない人のための体験ツアー企画・運営ガイド』を執筆。
2024年10月 学びing株式会社が所有する全事業権を継承して「成田空港リトリート」開業

主な企画著書

 

論文(査読付国際会議発表)

埼玉大学教育学部 野村 泰朗(准教授)と共同研究

  • 2008年:「BalanceBlock : New Tool for Science and Technology Education in 3D Online Virtual Space」
  • 2011年:「System:Q-roid based on the Categorical Knowledge Base from Wikipedia by adding the new Algorithm of finding the correct answer with the Human Expert Knowledge」